忍者ブログ
08.10.23
04≪ 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  ≫06
Admin | Write | Comment
P R
カテゴリー
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第5回戦 尚志館VS樟南
  1 2 3 4 5
尚志館 0 0 0 0 0 0
樟南 4 0 3 1 2
10

山本・東迫-福元
負け投手:山本3勝1敗
第4回戦 加治木VS尚志館
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
加治木 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1
尚志館 0 0 0 0 3
0
1 0 0 4

山本・東迫-福元
二塁打:浮辺
勝利投手:山本3勝  セーブ:東迫3
勝利打点:戸柱
第3回戦 尚志館VS鹿児島情報
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
尚志館 0 0 4 0 0 0 0 0 0 4
鹿児島情報 0 1 0 0 0
0
0 0 0 1

山本・東迫-福元
三塁打:永谷
二塁打:戸柱・浮辺
勝利投手:山本2勝  セーブ:東迫2
勝利打点:永谷2
第2回戦 尚志館VS大島北
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
尚志館 0 0 4 2
0 1
9


16
大島北 2 0 0 0 0
0
0

2

池口・森薗・福重-福元
三塁打:永谷2・福元・浮辺
二塁打:冨岡・米重・江藤・下新原・丸目
勝利投手:森薗  
勝利打点:永谷

第1回戦 指宿商業VS尚志館
  1 2 3 4 5 6 7 8 9
指宿 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
尚志館 0 0 0 0 1 1 0 0 × 2

山本・東迫-福元
二塁打:福元・永谷
勝利投手:山本  セーブ:東迫
勝利打点:福元
2010_03_13(土)

尚志館 VS 鹿児島玉龍  4-0

尚志館 V S熊本北 2-7


2010_03_14(日)

尚志館 VS 頴娃 7-1

尚志館 VS 頴娃 5-4



尚志館高校野球部ファンの皆様元気ですか

3月ですシーズンです待ちに待っていました

オフの間に選手たちはみっちりと今シーズンに向けての力を蓄えてきました。

いよいよ、その力を発揮するときを迎えました。なかなか期待できそうですよ!


今シーズンも感動を与える試合をしたいと思いますので、絶大なる応援を何卒よろしくお願い致します。

早速ではありますが、春季県大会までのオープン戦の日程をUPしましたのでご覧ください。

また、3/6(土)に抽選会があります。組み合わせが決まりましたら、お知らせしたいと思います。

 

 日 曜   計画  場所
 1  月 練習休  
 2  火 午後練習(GYM①)  
 3  水 午後練習  
 4  木 午後練習  
 5  金 午後練習 3年生懇親会19:00~ 青雲
 
 6   一日練習 抽選会  
 7   一日練習(紅白戦)  
 8  月 練習休
 
 9  火 夕方練習(GYM②)  
 10  水 夕方練習  
 11  木 夕方練習  
 12  金 夕方練習  
 13   練習試合(鹿児島玉龍・熊本北高)①②9:30
  鹿児島玉龍高
 14   練習試合(頴娃高)W10:00   尚志館高G
 15  月 練習休  
 16  火 夕方練習(GYM③)  
 17  水 夕方練習  
 18  木 夕方練習  
 19  金 午後練習  
 20  土 (仮)練習試合(宮崎第一高)W10:00  宮崎第一高G
 21   (仮)練習試合(岩川高)W10:00   尚志館高G
 22  月 第126回九州地区野球大会県予選(~4/5)開会式
必勝祈願
  県立鴨池野球場
 23  火 VS指宿商 市民13:00~ 一塁側  
 24  水 練習休  
 25  木 午後練習  
 26  金 午前練習  
 27   VS大島北 県立9:00~ 三塁側  
 28   午前練習   
 29  月 午前練習  
 30  火 VS 鹿情報or屋久島の勝者  市民10:00~ 一塁側  
 31  水 練習  


09大隅半島リーグ戦 10勝1敗2引き分け で優勝することができました。ありがとうございました。

本年の試合は全日程終了しました。

OFFシーズンに入り、来春の県大会に向けてよりいっそう努力していく所存です。

来年も尚志館高校野球部をよろしくお願いします。
<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- 尚志館高校野球部 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri
忍者ブログ  /  [PR]